Loading…
黒柿座卓
黒柿の座卓というご注文で
全国の材木屋さんを探した。
高いですね~。
ご予算に近い材を購入し、
わずかの欠けらも
無駄に住まいとの思いで
木取りをした。
勿論、脚部は反り止めも兼ねた
蟻加工吸い付栓。
反対側から蟻溝に滑りこませ、
100/3勾配で先細りになるように彫りこんでいます。
全国の材木屋さんを探した。
高いですね~。
ご予算に近い材を購入し、
わずかの欠けらも
無駄に住まいとの思いで
木取りをした。
勿論、脚部は反り止めも兼ねた
蟻加工吸い付栓。
反対側から蟻溝に滑りこませ、
100/3勾配で先細りになるように彫りこんでいます。

完成
- 塗装は今回は特別に、表面に水コップなどを置いた時にできる輪シミに強い
【ESHA エシャ クラフトオイル】http://www.ohhashi.net/shop/turner/esha.htm#quickdry を使用しました。
それ以外の部分は「リボルエコ塗料 クリア」の2度塗りです。
- どこを触っても気持ちがいいように、磨き込みました。

- 特に割れの部分やくぼみの部分は丹念に。

本来はこの貫き材は必用ないぐらいの強度ですが、アクセントとして入れました。

- 蟻加工の吸い付栓も完璧にできました。
中にクリアランスを設けて収縮に対応できるようにしています。


- アーチ型とし、黒の模様に合わせて3段階で彫りこんで、模様にしてみました。
trackbackURL:http://jizaikoubou.blog99.fc2.com/tb.php/328-8d543e50